2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 foresthome こ文字 高度地区 高度地区 こうどちく 建物の高さの最大値・最小値が定められたエリア。 「高度利用地区」と呼び方は似ているが、まったく別物の扱いなので要注意。
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 foresthome こ文字 高度利用地区 高度利用地区 こうどりようちく 用途地域の中で指定されるエリア。用途地域の制限で高層ビルなどが建てられないが、再開発などを行い発展させていくため、高度利用地区に指定されたエリアでは建ぺい率、容積率、建築面積 […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 foresthome こ文字 高層住居誘導地区 高層住居誘導地区 こうそうじゅうきょゆうどうちく 職場と居住地が近接していて、利便性が高く良好な都市環境の実現のために定められたエリア。高層住居誘導地区では、高層マンションの建設が誘導される。高層住居誘導地 […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 foresthome こ文字 戸建住宅 戸建住宅 こだてじゅうたく 集合住宅とは異なり、1つの敷地に一世帯が居住する住宅のこと。1つの建物であれば二世帯住宅も戸建住宅に含まれる。一般的には住宅・ガレージ・庭がセットとなるが、都心では庭やガレージの […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 foresthome こ文字 小屋裏換気 小屋裏換気 こやうらかんき 夏の家の屋根裏部分が非常に暑くなることで、そこの換気を良くすることが家全体の温度を下げられるため換気を行うこと。
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 foresthome こ文字 光熱費 光熱費 こうねつひ 生産・消費のために必要なエネルギーを買うためにかかる費用のことを光熱費という。光熱費には以下のようなものがある。 ・電気 ・ガス ・灯油
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 foresthome こ文字 COP(気候変動枠組条約締約国会議) COP(気候変動枠組条約締約国会議) こっぷ 1992年の地球サミット(国連環境開発会議)で採択された「気候変動枠組条約」の締約国により、温室効果ガス排出削減策等を協議する会議。 条約に関する最高決定機関で […]
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 kanri こ文字 高度地区 高度地区 こうどちく 高度地区とは、市街地の環境を維持したり、土地利用を増進するため、建築物の高さの最高限度または最低限度を定めるエリアのことをいいます。 市街地の良好な居住環境を保全する必要があるエリアなどでは、最高限 […]
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 kanri こ文字 高度利用地区 高度利用地区 こうどりようちく 高度利用地区とは、市街地における土地の高度利用を指定したエリアです。 用途地域の制限で高層ビルなどが建てられませんが、再開発などを行い発展させていくため、高度利用地区に指定されたエリアでは […]
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 kanri こ文字 高層住居誘導地区 高層住居誘導地区 こうそうじゅうきょゆうどうちく 高層住居誘導地区とは、高層住宅の建設を誘導するために指定した地区のことをいいます。 この地区は、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、近隣商業地域または準工業地域で […]
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 kanri こ文字 戸建住宅 戸建住宅 こだてじゅうたく 集合住宅とは異なり、1つの敷地に一世帯が居住する住宅のことです。 1つの建物であれば二世帯住宅も戸建住宅に含まれます。 一般的には住宅・ガレージ・庭がセットとなりますが、都心では庭やガレージの […]
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 kanri こ文字 小屋裏換気 小屋裏換気 こやうらかんき 夏の屋根裏は暑いときには60℃近くに達します。 太陽に熱せられた屋根材が高温になり、その直下にある小屋裏が熱気や湿気が滞留しやすい空間になります。 この熱気や湿気を滞留させないために設置するの […]