2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome も 木造枠組壁構法 木造枠組壁構法 もくぞうわくぐみかべこうほう 4面の耐力壁と床・天井で構成する6面体の箱型構造が基本となった住宅の工法。「2×4工法」(ツーバイフォー工法)や「2×6工法」(ツーバイシックス工法)といった北 […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome も 木質化率 木質化率 もくしつかりつ 家の内装のうち、木質材料の面積が占める割合を木質化率という。 「内装の木質化率が高いとインフルエンザの予防効果が高い」という研究データがある。 これは、木材が吐き出される水分の影響 […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome も 木材腐朽菌 木材腐朽菌 もくざいふきゅうきん 木材を腐らせる力を持つ菌のことを木材腐朽菌という。木材普及菌は、以下の4つの条件を満たした環境下で繁殖しやすくなる。①温度 ②栄養 ③酸素 ④水分 これは、カビの生えやすい […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome も モルタル モルタル もるたる モルタルはセメントと砂と水でつくられたものです。 燃えにくい特性を生かして、建物や道路などさまざまなところで使われています。 モルタルはもともとヨーロッパではじまり、日本には大正時代から広まったとされ […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome め メイン暖房 メイン暖房 めいんだんぼう エアコンやヒーターといった居室内を暖房するに当たりメインに利用する暖房のこと。ヒーターにはセラミックファンヒーター・赤外線ヒーター・オイルヒーター・石油ファンヒーター・ガスファン […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome む 無垢材 無垢材 むくざい 無垢の「垢(汚れ)の無い」という意味のとおり、一本の丸太から使用したい形に切り出した木材のことをいいます。天然木の本来の風合いや質感の美しさと、化学物質を含まないため健康被害を起こすことが […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome む 無垢フローリング 無垢フローリング むくふろーりんぐ 無垢フローリングとは、一つの木材から切り出され、継ぎ足し加工などをしていない一枚の板でつくられた床材のことをいいます。
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome み 緑のカーテン 緑のカーテン みどりのかーてん ”つる性の植物を建築物の外側に生育させることにより、建築物の温度上昇抑制を図る省エネルギーの手法の一つ。植樹で家に入る日差しを防ぐことも含まれる。家の外から窓をおおうように設 […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome ま 間取り 間取り まどり 住居内の部屋や区画の配置や設計段階での部屋や区画の配置・計画。土地の広さや建物の大きさ、居住予定人数、リビング・ダイニング等の家族全員で利用する居室をどこに置くか、玄関を東西南北のどこに向け […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome ま 間仕切り 間仕切り まじきり 居室と居室の間にある壁・室内建具。デザインや色によって見える空間の広がりが変わり、室内建具の選択によってインテリア空間にもなる。
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome ま 窓の開閉方式 窓の開閉方式 まどのかいへいほうしき 日本の一般的な窓の開閉方式は「引き違い」といった横引き窓である。近年は欧米の住宅様式が日本でも利用されており、次のような窓がある。 ・上げ下げ窓(2枚の窓を窓枠に沿って […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 foresthome ま 窓 窓 まど 窓とは、壁や屋根などに設ける開口部のことである。窓には、家の中に日差しを計画的に取り入れたり(採光)、風を通して家の中を換気する役割がある。 窓はガラス、ガラスを取り囲む窓枠(サッシとも呼ばれる)の2つで部材で […]