床断熱
床断熱
ゆかだんねつ
建物1階の床からの熱損失を防ぐ方法として、床断熱と基礎断熱の二つがある。
日本の住宅の大部分採用している工法で、建物の1階床下の全面に断熱材を取り付けて、外部の温度(熱気、冷気)の影響を受けないようにするもの。断熱材の重さが影響して床材と断熱材の間に隙間ができ、そこに冷気が侵入して結露やカビになることがある。床下の風通しを良くするために床下換気を行う。
日本の住宅の大部分採用している工法で、建物の1階床下の全面に断熱材を取り付けて、外部の温度(熱気、冷気)の影響を受けないようにするもの。断熱材の重さが影響して床材と断熱材の間に隙間ができ、そこに冷気が侵入して結露やカビになることがある。床下の風通しを良くするために床下換気を行う。