2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 kanri 通風 通風 つうふう 人が感じられる程度の空気が室内に通っていることです。 通風は暑さに対する体感温度を下げ、空気の清浄度を保つための換気の効果もあります。 通風を良くするには、風が入る開口と出口の位置・大きさに気を配る必要が […]
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 kanri つ 通気層 通気層 つうきそう 通気層とは、木造住宅の外壁などで、断熱材の外側に外気が通り抜けられるように設けた空間のことです。 高気密・高断熱の住宅では、冬季に室内側から外壁に侵入した水蒸気が断熱材の中にたまり、内部結露を起こすお […]
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 kanri つ 2×4(ツーバイフォー) 2×4(ツーバイフォー) つーばいふぉー 2×︎4(ツーバイフォー)工法はどのような工法か 2×︎4(ツーバイフォー)工法は、木造建築の工法で「木造枠組壁工法」のひとつです。 2インチ×4インチのサイズの角材を使って壁、 […]
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 kanri ち 蓄熱 蓄熱 ちくねつ 熱源機と空調機・温水器等の間に蓄熱槽を設けて熱を蓄えることです。 熱の生産と消費を時間的にずらすことが可能なシステムです。 太陽光で熱を貯めたり、夜間の電気料金が安い時に温水や冷水を蓄えて日中の暖冷房に利 […]
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 kanri ち 注文住宅 注文住宅 ちゅうもんじゅうたく 施主の希望する仕様で、施主の準備した土地に建てるニーズ中心の住宅です。 施主と建築会社が何度も打ち合わせをしてから実際に建て始めます。 本人の希望が入れやすい反面「あれもしたい、これもした […]
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 kanri ち 地球温暖化 地球温暖化 ちきゅうおんだんか 地球温暖化とは、人間の活動が活発になるにつれて、大気中に含まれる二酸化炭素等「温室効果ガス」が大気中に放出され、地球全体の平均気温が上昇している現象のことです。
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 kanri だ 第3種換気方式 第3種換気方式 だいさんしゅかんきほうしき 給気と排気のうち、排気のみを機械換気で強制的に行う換気方式を第三種換気方式といいます。 給気側には換気扇がついておらず、各部屋に備え付けられている換気口から自然に外の空気を取り […]
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 kanri だ 第2種換気方式 第2種換気方式 だいにしゅかんきほうしき 給気のみを機械換気で行い、排気は、給気の力を利用し、各換気口から室内の汚れた空気を自然に外へ押し出す換気方式を第二種換気方式といいます。
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 kanri だ 第1種換気方式 第1種換気方式 だいいっしゅかんきほうしき 換気方法のうち、給気と排気を機械換気を使って強制的に行う換気方式を第一種換気方式といいます。 第二種、第三種換気方式に比べ、確実な給気・排気が可能です。 ただし、換気をすると室 […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri だ 暖房負荷 暖房負荷 だんぼうふか 外気温度が低い冬の室内の熱が壁・屋根・床を通過して失われていきます。 熱量の総量をいいます。
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri だ 暖房方式 暖房方式 だんぼうほうしき 暖房方式には、空気自体を暖めて循環させる「対流式」、本体(鋳鉄)から赤外線を拡散し部屋全体を暖める「伝導式」、暖かい面から出る赤外線が当たる箇所を暖める「輻射式」の3種類があります。 ・対流式 […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri だ 暖房器具 暖房器具 だんぼうきぐ 冬季に、寒さ対策に使用されるる器具の総称で、床暖房・エアコン・石油/ガスファンヒーター・石油/ガスストーブ・オイルヒーター・パネルヒーター等があり、種類が豊富です。 暖房器具や使い方によってガス・ […]