2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri だ 断熱材 断熱材 だんねつざい 住宅の中の快適さを保つために、外の寒さ、暑さを家の中に入れないための住宅建材のことをいいます。 あわせて住宅の中で暖めた・冷した熱を外に逃がさない省エネに対応する建材です。 「熱を伝えにくい空気」を […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri だ 断熱性能 断熱性能 だんねつせいのう 住宅の断熱性能は建物全体の断熱性能(Q値)と壁や床の部位の断熱性能(K値)、機密性能(C値)の3つで表します。 ・Q値(熱損失係数):建物全体の断熱性能の指標で数値が小さいほど断熱性能が優れて […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri だ 断熱 断熱 だんねつ 住宅の外部と接する部分(外壁、屋根、窓など)から、冬なら暖かさを逃さないように、夏なら暑さが入らないようにすることをいいます。 空気などを媒体として伝導する熱(伝導型熱)が伝わりにくい素材で覆うことで保温 […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri だ ダニアレルギー ダニアレルギー だにあれるぎー ダニアレルギーとは何か ダニアレルギーとは、ダニをアレルゲンとしたアレルギーのことです。 気管支喘息のほとんどの患者はダニアレルギーが原因だといわれています。 アレルギーとは人間の免疫が過 […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri た 耐震診断 耐震診断 たいしんしんだん 耐震診断とは既存の建築物で旧耐震基準で設計され、耐震性能を保有していない建物を、新耐震基準で耐震性の有無を確認することです。 また、新耐震基準で建てられた建物でも、災害経験、増築・改修・建物平 […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri た 耐震等級3 耐震等級3 たいしんとうきゅうさん 耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の倍率の耐震強度があることを示しています。 住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルであり、災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防 […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri た 耐震等級 耐震等級 たいしんとうきゅう 耐震等級は、地震に対する建物の強度を示す指標のひとつです。 1〜3の3段階でランク分けされています。 平成12年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に沿って制定されたものです。 […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri た 耐震 耐震 たいしん 建物自体の強度を高めることによって振動により壊れるリスクを下げる方法です。 壁や柱などの構造部分の素材に丈夫なものを用たり、補強材を追加することで頑強な建物にするものです。 建物の利用中に数回起こる可能性 […]
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 kanri た 建売住宅 建売住宅 たてうりじゅうたく 売主が決めた仕様で建築した建物とその土地を一緒に販売する住宅です。 住宅の完成後に販売が開始されるケースと、建築中に販売がスタートするケースがありますが、いずれも設計は決まっていることがほと […]
2019年11月11日 / 最終更新日 : 2019年11月11日 kanri た 建坪 建坪 たてつぼ 建坪とは、建築面積のことを言います。 建築面積を、1平方メートル=0.3025坪と換算して坪単位で示したものです。 1坪=畳二枚分です。
2019年11月11日 / 最終更新日 : 2019年11月11日 kanri た 太陽光発電 太陽光発電 たいようこうはつでん 創エネルギーの代表格です。 一般的には屋根にパネルを設置し、太陽の光で電気を造ります。 作った電気は各家庭で利用するほか、余剰電機は電力会社が買い取ってくれます。 太陽光発電は他の発電と […]