家の断熱性と健康リスク

健康と断熱性能は、
関係が深いってご存知ですか?

ZEHの家づくりにおいて、家全体の断熱性を高めることは、暮らしの健康面でも重要であるといわれています。しかし、実際のところ人の健康と家の断熱性能の関係がどれほどのものなのか、ご存知の方は少ないのではないでしょうか?そこで、まずは健康リスクと家の中の温度差という視点から、その関係性を紐解いてみたいと思います。

家の断熱性を高めることで
健康リスクが下がります。

冬場、暖房が効いたリビングは暖かいのに、トイレや浴室は寒いというのは、戸建て住宅ではあたり前のように思われていますが、これは危険な健康リスクです。近年ではヒートショックとして注目されています。しかし、家全体の断熱性を高めることで、部屋間の温度差は少なくなり、そんな健康リスクを解消することができます。

[室温シミュレーション算出条件]
・AE-Sim/Heatにより算出
・自立循環型住宅ガイドライン一般地モデルプラン(2階建て/延べ床面積:120.07㎡) ・家族構成:4人家族 ・暖房:20℃ ・暖房運転:居室間歇運転 ・気象条件:拡張アメダス気象データの東京を使用 ・住宅断熱仕様:(省エネルギー基準)平成25年省エネルギー基準6地域適合レベル、(SW工法住宅)2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会「HEAT20」 G2基準6地域適合レベル
※ 掲載データはシミュレーションにより算出した値であり、保証値ではありません。住宅の仕様、生活スタイル、気象条件等により異なる場合があります。

ヒートショックは温度差による血圧変動

家中が暖かい場合は、血圧変動が少ないですが、居間は暖かくても脱衣所や浴室の温度が低く、温度差が大きい場合は血圧変動が大きく、ヒートショックが起こり、心筋梗塞や脳出血、脳梗塞などを引き起こす危険があります。

フォレストホームの家は
高い気密性も性能アップに貢献。

フォレストホームの家は、気密性についてもこだわりがあります。建てる前に算出される断熱性能値は、一般的に気密性C値0で設定されており、気密性が低くなれば断熱性能も下がります。フォレストホームの家では、建てた後の住宅が計算どおりの性能を発揮するようC値1.0以下を目指し、建築中に一邸一邸、気密測定を行い確認しています。

性能値は性能報告書で確認できます。

前の記事

ZEHの性能基準