2019年11月11日 / 最終更新日 : 2019年11月11日 kanri ぜ 絶対湿度 絶対湿度 ぜったいしつど 私たちの周囲にある空気の中には、水が気体になった水蒸気が含まれています。 空気中に含まれている水蒸気の量をグラム数で表示したものが絶対湿度です。 湿度といえば、「%」という単位に馴染みのある方が […]
2019年11月11日 / 最終更新日 : 2019年11月11日 kanri ぜ 全館暖冷房 全館暖房 ぜんかんだんれいぼう 寒い冬でも玄関を一歩入れば、快適な暖かさを感じ、夏には家中どこにいても、爽やかさを感じる家のことです。 このような快適な家を実現するには、高い断熱性と気密性、そしてきちんと計画された24時 […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 kanri ぜ ゼロ・エネルギーハウス ゼロ・エネルギーハウス ぜろえねるぎーはうす 住まいのエネルギー消費量を減らしながら、平行してエネルギーを創ることで、エネルギー消費量を差し引き「0(ゼロ)」になる住まいのことをいいます。 政府が普及を推進している住まい […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 kanri ぜ ZEH ZEH ぜっち ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略です。 住まいの断熱性・省エネ性能を上げること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消 […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 kanri ぜ ZEHビルダー登録制度 ZEHビルダー登録制度 ぜっちびるだーとうろくせいど ZEH支援事業では、ZEHの住宅を新築、または改修した場合に補助金が支給されますが、補助金支給対象となるのはZEHビルダーとして登録されたビルダーを利用した場合のみで […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 kanri ぜ ZEHビルダー ZEHビルダー ぜっちびるだー ZEHビルダーは定期的に公募されていて、ビルダーが申請し、申請内容が確認されればZEHビルダーとして登録されるという流れになります。 ただし、登録されるためには条件があり、経済産業省に「Z […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 kanri ぜ ZEH READY ZEH READY ぜっちれでぃー アメリカでは、ZEHREADYという考え方があります。 これは、太陽光発電などによる創エネを必須にするのではなく、建物本体の性能(断熱、気密、換気)を上げて、基準一次エネルギーを50% […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 kanri じ 除湿機 除湿機 じょしつき 除湿機とは、空気中の水分を除去してくれる電気機器です。 除湿機には、コンプレッサー式、デシカント式、ハイブリッド式の主に3種類がある。 除湿機の種類①:コンプレッサー式 コンプレッサー式の除湿機は、電 […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 kanri じ 樹脂サッシ 樹脂サッシ じゅしさっし 樹脂サッシとはなにか 樹脂は別名・塩化ビニール樹脂とも呼ばれており、私たちが日常的に使う物にもよく使用されている素材です。 樹脂サッシとは、その樹脂をフレームとして利用している窓のこといいます。 […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 kanri じ 充填断熱 充填断熱 じゅうてんだんねつ 充填断熱とはなにか 充填断熱とは、壁や天井などの構造材の間に断熱材を充填する工法です。 グラスウール、ロックウール、セルロースファイバーなどの繊維系断熱材が充填断熱として利用されることが多い […]
2019年11月6日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 kanri じ 住宅性能表示制度 住宅性能表示制度 じゅうたくせいのうひょうじせいど 「住宅性能表示制度」とは「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づいて運用されている制度です。 統一した基準により住宅の性能を比較することができます。 指定 […]
2019年11月5日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 kanri ざ 在来工法(木造軸組構法) 在来工法(木造軸組構法) ざいらいこうほう(もくぞうじくぐみこうほう) 木造住宅のつくり方といえば、在来工法と2×4(ツーバイフォー)工法のいずれかになります。 在来工法は日本で古くからある木造住宅の工法 在来工法は、柱 […]