除湿機

除湿機
じょしつき

除湿機とは、空気中の水分を除去してくれる電気機器です。
除湿機には、コンプレッサー式、デシカント式、ハイブリッド式の主に3種類がある。

除湿機の種類①:コンプレッサー式
コンプレッサー式の除湿機は、電気エネルギーで内蔵コンプレッサーを駆動させ、冷媒がガスや液体に変化による際の熱移動を利用した除湿方式です。
エアコンでは冷房運転をすると室内空気が結露によって水滴に変化するが、除湿機内部でこれと同じ現象を発生させ、結露水を内蔵タンクに貯蔵して排出します。

除湿機の種類②:デシカント式
デシカント式は、内部にコンプレッサーではなくフィルターとヒーターを搭載していることが特徴で、湿気の多い空気を乾いた空気に変えるものです。

除湿機の種類③:ハイブリッド式
コンプレッサー式とデシカント式の両方の性質を合わせ持った除湿機をハイブリッド式といいます。

湿度が高くカビが生える家が腐りやすい理由

室内の湿度が高かったり結露ができたりすると、カビが繁殖する原因になります。
木材を腐らせるナミダダケのような木材腐朽菌は、カビが繁殖する条件とほとんど同じような条件で繁殖します。
そのため、カビが繁殖すると木材腐朽菌も繁殖するためです。

前の記事

樹脂サッシ

次の記事

セルロースファイバー