2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 kanri け文字 建築面積 建築面積 けんちくめんせき 建物を真上から見たときの外周で求めた面積のことを指します。 一般的な住宅では、1階部分の面積が概ね該当します。 設計によって1階より2階の面積の方が大きいことがありますが、その場合は、2階を地 […]
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 kanri け文字 建築条件付き土地 建築条件付き土地 けんちくじょうけんつきとち 建築条件付き土地というのは、「一定期間内に、指定した建設業者で家を建てる」という条件がついた土地のことです。 住宅の仕様・プラン等がほぼ決まっているため、施主の住宅に対する意 […]
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 kanri け文字 建ぺい率***** 建ぺい率 けんぺいりつ 建ぺい率とは、土地に対してどれくらいの広さの家が建てられるかを示す割合である。 計算式としては、建築面積を敷地面積で割ったものとなる。
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 kanri く文字 躯体材質 躯体材質 くたいざいしつ 躯体とは、建築物の構造体のことです。 柱や壁といった構造躯体に使う材料のことをいいます。
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 kanri き文字 気密測定 気密測定 きみつそくてい 気密測定用の送風機で、屋内の空気を屋外に追い出します。 その時の風量と屋内と屋外の気圧差から気密を測定します。 室内外の気圧の差を測定することで、家の中にどれだけの隙間があるかを測定します。 こ […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 気密性能 気密性能 きみつせいのう 気密性能は「C値」で表し、住宅の隙間の大きさを表します。 気密性能「C値」は計算で表すのではなく、ある程度家の形が出来た時点で、気密測定器で実測します。 つまり、気密性能は施行者の技術も反映され […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 気密層 気密層 きみつそう 気密層とは、住宅のすきま風や壁の中で発生する気流を止めるために、外壁・床・天井などに設けた層のことです。 通常は、ポリエチレンなどのプラスチック系フィルムなどを、すき間なく張って室内を密閉させます。 […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 気密シート 気密シート きみつしーと 建材と建材の接合部分に貼って家の気密性を高めるための建築部材のことを気密シートといいます。 室内側で気密シートを施工することにより、気密性を確保すると同時に、室内で発生した水蒸気が壁の中に侵入す […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 気密 気密 きみつ 気密とは、空気などの流れを遮断していくことをさします。 高気密とは、部材同士の隙間を無くし、家内外の空気の出入りを少なくした状態のことをいいます。
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 既存不適格 既存不適格 きぞんふてきかく 建築・完成時の「旧法・旧規定の基準で合法的に建てられた建築物」であって、その後、法令の改正や都市計画変更などにより、現行法に対して不適格な部分が生じた建築物のことをいいます。 違法建築物と違 […]