2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月17日 kanri き文字 気密測定 気密測定 きみつそくてい 気密測定用の送風機で、屋内の空気を屋外に追い出します。 その時の風量と屋内と屋外の気圧差から気密を測定します。 室内外の気圧の差を測定することで、家の中にどれだけの隙間があるかを測定します。 こ […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 気密性能 気密性能 きみつせいのう 気密性能は「C値」で表し、住宅の隙間の大きさを表します。 気密性能「C値」は計算で表すのではなく、ある程度家の形が出来た時点で、気密測定器で実測します。 つまり、気密性能は施行者の技術も反映され […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 気密層 気密層 きみつそう 気密層とは、住宅のすきま風や壁の中で発生する気流を止めるために、外壁・床・天井などに設けた層のことです。 通常は、ポリエチレンなどのプラスチック系フィルムなどを、すき間なく張って室内を密閉させます。 […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 気密シート 気密シート きみつしーと 建材と建材の接合部分に貼って家の気密性を高めるための建築部材のことを気密シートといいます。 室内側で気密シートを施工することにより、気密性を確保すると同時に、室内で発生した水蒸気が壁の中に侵入す […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 気密 気密 きみつ 気密とは、空気などの流れを遮断していくことをさします。 高気密とは、部材同士の隙間を無くし、家内外の空気の出入りを少なくした状態のことをいいます。
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 既存不適格 既存不適格 きぞんふてきかく 建築・完成時の「旧法・旧規定の基準で合法的に建てられた建築物」であって、その後、法令の改正や都市計画変更などにより、現行法に対して不適格な部分が生じた建築物のことをいいます。 違法建築物と違 […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 居室 居室 きょしつ 居室とは、居住、集会、娯楽などのために使用する部屋のことです。 LDKや、子ども部屋、寝室などがこれにあたり、トイレ、浴室、洗面室、玄関は居室には含まれません。 また、建築基準法で定める採光や通風等の要件 […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 基礎断熱 基礎断熱 きそだんねつ 基礎断熱とは、基礎の立上り部分に断熱材を施工し、建物の外周部で全ての断熱を行う工法です。 床下と室内それぞれの温度差が少なくなり、より快適な空間を実現します。
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri か文字 環境先進国 環境先進国 かんきょうせんしんこく 地球環境を守る・復活させることを目的に、国をあげて省エネ・再エネ・自然エネルギー利用などのエネルギー政策を行い、かつ、国民を上げて自然と環境について学び、環境保全を実行している国のこと […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri か文字 換気扇 換気扇 かんきせん 換気扇とはなにか? 建築物の内外の空気を取り入れたり排出したりする扇風機状の機械のことを換気扇といいます。 通気口のファンが回ることで室内の空気を排出し、屋外の空気を取り入れる仕組みです。 主にキッチ […]