2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 居室 居室 きょしつ 居室とは、居住、集会、娯楽などのために使用する部屋のことです。 LDKや、子ども部屋、寝室などがこれにあたり、トイレ、浴室、洗面室、玄関は居室には含まれません。 また、建築基準法で定める採光や通風等の要件 […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri き文字 基礎断熱 基礎断熱 きそだんねつ 基礎断熱とは、基礎の立上り部分に断熱材を施工し、建物の外周部で全ての断熱を行う工法です。 床下と室内それぞれの温度差が少なくなり、より快適な空間を実現します。
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri が文字 外皮平均熱還流率(UA値) 外皮平均熱還流率(UA値) がいひへいきんねつかんりゅうりつ 外皮平均熱貫流率(UA値)は、住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値です。 つまり、熱損失の合計を外 […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri が文字 ガルバリウム鋼板 ガルバリウム鋼板 がるばりうむこうばん ガルバリウム鋼板とは何か? ガルバリウムとは「アルミニウム」「亜鉛」「シリコン」の3つを組み合わせた合金のことです。 このガルバリウムでメッキした鉄(鋼板)のことをガルバリウム鋼板 […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri か文字 環境先進国 環境先進国 かんきょうせんしんこく 地球環境を守る・復活させることを目的に、国をあげて省エネ・再エネ・自然エネルギー利用などのエネルギー政策を行い、かつ、国民を上げて自然と環境について学び、環境保全を実行している国のこと […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 kanri か文字 換気扇 換気扇 かんきせん 換気扇とはなにか? 建築物の内外の空気を取り入れたり排出したりする扇風機状の機械のことを換気扇といいます。 通気口のファンが回ることで室内の空気を排出し、屋外の空気を取り入れる仕組みです。 主にキッチ […]
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 kanri か文字 換気 換気 かんき なぜ換気をしなければならないのか? 家族の健康にも、住まいの健康にも、換気は大切です。 シックハウス法が施行されてから、24時間換気が義務づけられるようになりました。 壁紙が汚れたりカビの発生にもつながる結 […]
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 kanri お文字 温室効果ガス 温室効果ガス おんしつこうかがす 大気圏にあって地表から放射された赤外線の一部を吸収することにより温室効果をもたらす気体の総称で、地球温暖化の主な原因とされています。 人間活動によって増加した主な温室効果ガスには、二酸化 […]
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 kanri お文字 押出法ポリスチレンフォーム 押出法ポリスチレンフォーム おしだしほうぽりすちれんふぉーむ 押出法ポリスチレンフォームは、略してXPS(eXtruded PolyStyrene)と呼ばれています。 ポリスチレンを加熱溶融し、発泡剤、難燃剤を添加して、 […]
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 kanri き文字 基礎 基礎 きそ 建物の基礎とは、建物の荷重や外から加えられる力(地震や風邪)などをバランス良く地盤に伝えるための構造部分のことをいい、地盤と建物をつなぐ重要な役割と地面の湿気から建物を守る役割を担っています。 住宅を長持ちさ […]